2025-8-15
PRIVATE贅沢モネの庭ツアー 2
モネツアーの続き
水の庭を済ませ、次はボルディゲラの庭です。
うわーー٩( ´◡` )( ´◡` )۶
素敵な小道!!こんなにナチュラルにできるもんなんですねー
素人には難しいですねー(当たり前やろー)
夏って花が難しいイメージがありますけど
スゴイですねー
こちら月桃です。これが乾燥するとレッスンで使っているような感じになります。
お花はこちら
花も実も一度に見れるなんで、、、ラッキー!
ここにも青い睡蓮。この庭の方がより近くで撮影できます。
ここ日本の高知!?イタリアです。笑笑
ラッセリアと教えて頂きました。
この暑い時に赤い小さい花ってときめくꉂꉂ ( ˆᴗˆ )
何だっけ?笑笑 書いておかんと、わからんくなるでー、ε(”∞”*)フゥー
写真の切り取り方で、日本庭園のようにも見える。
クワイ?かなぁー?あのクワイの芋の葉なのかなぁー?
時折り聞く説明があると無いのとでは
まるで違ってきます。
有難いです。
丸い中をスワイプしてみて!!
ブルービーです。ピント合わるの難しい!!
幸せを呼ぶ青い蜂だそーです。
正式には「ナミルリモンハナバチ」といい、
自分の巣は持たずミツバチの巣に寄生し花粉を横取りして育つ習性があるそうです。笑笑
悪い奴だった笑笑
ブルービーの撮影した写真を見せると缶バッジがもらえるそーです。
今度は、蝶です。クロマダソテツシジミ。
ブルーの色がかわいい😍😍
睡蓮でも、蜂でも、蝶でも 青って特別ですね。
花の上に花。、またその上に花。團菊のような咲き方をするモナルダ。
一瞬、フランネルフラワーかと思った!笑笑
ボルディゲラの庭は、影がないからかカフェに人が殺到。
かき氷も人気なのかな?
ひと息つきながら、庭を眺めて。。。みなさん、気持ち良さそうです。
今、わりとサボテンや多肉を使った庭作りが注目されてますよねー
お手入れも楽で大きくなるスピードもゆっくりで、耐寒性のあるものなら
毎年どんどん温暖化になっているので
これからの庭作りに取り入れるのは有り!かと思います。
モネツアー、ラストもう1話で終了します。